英文しょうどく(なぜか変換できない)について

いかにも英語を訳しました、みたいな不自然な和訳をずらーっと書いたのをレジュメにしてそれを情熱もなく棒読みするだけなんて、パワポ棒読み以下だと思う。やる気なくす。学習機会の減少。音読?すまん言い過ぎた。優秀な人らなのは知ってるので残念でならない。

情熱のない発表はカスやとプレゼンの本には書いてありました。読む英文のテーマは決まってないんだから、自分が感動した論文をしっかりまとめて伝達しようとすりゃーその分野に興味のない人にとってもそれなりに面白い発表になると思うんですよ。何でその論文にしたの?て聞きたいのばっか。あんま使えんのばっかだし。自分の研究のための論文を探すようになって初めて「おおすげー!!」って思えるような論文に出会えるようになりました。こうなると結構楽しい。こういうのを元にして自分の研究をモノにできたらさぞかし楽しいんだろうなと思います。

・・・と文句ばっかり言ってますが、自分が活字に弱いだけ、という意見もありうる。
よく先生方はしっかり聞いていろいろ言ってあげられるなーと思います。
やっぱすごいね。
そしてここまで偉そうなこと言ったからにはそれなりのものを用意せねば、、、とは思うものの、自分がいいと思ったのが人もいいのかは不明なわけで、さあどうしよう。とりあえずレジュメはがんばる。発表はどへたなので勢いだけでも出す。

コメント

チャリ子
チャリ子
2009年6月6日11:15

ええ!?笑

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

  • 引越し ブログ脳外科医 (3月31日 16:40)

最新のコメント

この日記について

日記内を検索